バウムクーヘンはドイツ語で「⽊のお菓⼦」という意味です。「ラパン・クーヘン」とはフランス語のうさぎ(ラパン)とドイツ語のクーヘン(お菓⼦)を組み合わせた名前です。ドイツ発祥のバウムクーヘンにフランス菓⼦の⼼を沿えて、さらにおいしく焼き上げました。
このページでは丸沼美術サロンでのバウムクーヘン製造過程をご紹介します。
埼玉産の新鮮なブランド卵「彩の国」を、一つ一つ、丁寧に割ります。
バターを溶かし、小麦粉などをふるい、生地が均一に混ざるよう、準備をします。
ミキサーで生地に卵を混ぜます。適度に空気を含むよう、慎重に作業を進めます。
バウムクーヘン専用オーブンに、準備した生地をセットします。オーブン内の温度が300度になったら焼成を開始します。
芯棒に生地が重なるよう、一層づつ丁寧に焼き上げます。
生地の最適な状態を保つため、温度計の付いた混ぜ棒を使用します。
また、オーブン内の温度計なども同時に確認し、必要に合わせてキッチンの空調も調整するなど、気を抜けない時間です。
最大6本のバウムクーヘンを同時に焼成できるオーブンで、直火(写真奥の青い炎)と遠赤外線(写真上部の赤い光)で焼成します。
焼きあがったバウムクーヘンは、専用ラックにかけ、一晩熟成させ、「しっとり」と「フワフワ」とした食感になります。
焼成は週2回程度行っており、ご来店のお客様は、ウィンドー越しに製造工程をご覧いただけます。
一晩かけて熟成させたバウムクーヘンに、刷毛でフォンダン(砂糖衣)を均一に塗ります。
均等なサイズに、専用のスライサーでカットします。
芯棒から外して完成です。
1本から15スライスのバウムクーヘンが出来ます。
パッケージのデザインは丸沼芸術の森で制作活動を行う、版画家の入江明日香さんによるものです。
お持ち帰り商品の配送サービス(ご自宅用・ご進物用)に承っております。
お電話でお問合せください。
お菓子は食品ですので、商品発送後のご返送やお取替え、包み替えやご返金などは、お断りさせていただいております。ご了承ください。
080-7848-2728
午前10時から午後4時まで
※日曜日、月曜日、祝日は、休業です。
TEL 048-456-3502
午前9時から午後5時まで
※土曜日、日曜日、祝日は、休業です。
FAX 048-456-0003
丸沼美術サロンインフォメーション <info@marunuma-art-salon.com>