展示作品のご案内 

丸沼美術サロンでは、丸沼芸術の森 が所蔵する美術作品をご覧いただけます。 展示替えは年四回行っており、ご来店時に作品を通じて季節の移ろいを感じていただけるよう心がけています。

エントランス

こちらで靴をスリッパに履き替えていただきます

作家名

作品名

制作年

素材

作家名

佐藤 忠良

作品名

Y子の像

制作年

1979年

素材

ブロンズ

作家名

有田 巧

作品名

窓辺の静物

制作年

1995

素材

フレスコ

作家名

アンドリュー・ワイエス

作品名

Pentecost

制作年

素材

版画(ジクレ)

       

作家名

榎本 洋二

作品名

魚文花瓶

制作年

素材

陶器

作家名

堀 太一

作品名

Dear Humanity

制作年

2015

素材

陶器

エントランス

工芸室

4名様までお掛けいただけるテーブル席です

作家名

作品名

制作年

素材

作家名

川北 良造

作品名

食籠

制作年

素材

木(献保梨)

作家名

堀 俊郎

作品名

鉄釉壷

制作年

素材

陶器

作家名

森 陶岳

作品名

上絵角鉢

制作年

素材

陶器

作家名

美崎 光邦

作品名

象嵌花器

制作年

素材

陶器

       

作家名

須田 寿

作品名

トレドの牛

制作年

1993

素材

水彩、紙

     
  
工芸室

日本画室

6名様までお掛け頂けるテーブル席です

作家名

作品名

制作年

素材

作家名

加藤 孝造

作品名

日暮て

制作年

素材

色紙、彩色

作家名

村上 隆

作品名

Colors カラーズ

制作年

素材

紙本着色

作家名

吉田 善彦

作品名

沙羯羅 興福寺八部衆

制作年

素材

紙本着色

作家名

小倉 遊亀

作品名

物売り

          

制作年

素材

墨、紙

作家名

並木 功

作品名

浅間

制作年

素材

紙本着色

日本画室

洋画室

4~5名様までお掛け頂けるソファー席です

作家名

作品名

制作年

素材

作家名

マイセン

作品名

猿の楽団

制作年

素材

磁器

作家名

ベン・シャーン

作品名

戯れる男女

          

制作年

素材

インク、水彩、紙

作家名

府川 貢

作品名

モスクと駱駝

          

制作年

素材

油彩、キャンバス

作家名

小杉 小二郎

作品名

窓辺のアルルカン

          

制作年

2014

素材

油彩、キャンバス

洋画室

和室

4~6名様までご利用いただける個室です

作家名

作品名

制作年

素材

作家名

加藤 孝造

作品名

灰釉盌

制作年

1996

素材

陶器

作家名

加藤 孝造

作品名

志野茶盌

制作年

素材

陶器

作家名

加藤 孝造

作品名

青龍

制作年

2000

素材

紙本着色(軸装)

作家名

小松崎 邦雄

作品名

舞妓のたたずまい

制作年

素材

紙、着色

作家名

小杉 小二郎

作品名

銀座百店表紙絵原画

制作年

2005年頃

素材

            

  

       
    
和室

ご来店時、展示作品の撮影はご遠慮いただいています。作品展示期間は春季(3-5月)、夏期(6-8月)、秋季(9-11月)、冬季(12-2月)を予定しておりますが、都合により多少前後する場合もあります。また春と秋には短期間の特別展示も行っています。